お題「2020年 買って良かったモノ」 #買って良かった2020 ご挨拶と能書き 2021年1月1日あけましておめでとうございます。皆さま、本年もよろしくお願いいたします。 私にとっての2021年は躍進の年となるでしょう。主に仕事面においてですが。ゲームをする時…
希望の園エデン零式:再生編のスペスペたいむ定義ファイルです。 全層アップする予定です。ただし私はゆっくりペースで攻略していますので1週目、2週目に全層揃うことはありません。 1層 VS暗闇の雲 2層 VS混沌の獣 3層 VSおじいちゃん 4層 VSなんか自然っぽ…
久しぶりの投稿です。 最新の補助輪 のリリースノートで絶アレキサンダー討滅戦のスペスペたいむ定義について触れたのでついでに記事を…と思いまして。 解説(能書き)付きです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 目次 目次 解説 全体を…
希望の園エデン零式:共鳴編のスペスペたいむ定義ファイルです。 全層アップする予定です。ただし私はゆっくりペースで攻略していますので1週目、2週目に全層揃うことはありません。
極ルビーウェポンのスペスペたいむ定義を作りました。 タイムラインといってもトリガーしか定義していません。今回はFFXIV_ACT_Pluginのリリースが遅めだったため極ルビーウェポンの攻略は皆さんほぼ終わっているでしょう。それを踏まえてポイントとなる部分…
パッチ5.1時点におけるヒーラー3ジョブの改善点を私なりに洗い出してみました。 前提条件 あくまでもこうしたらより良くなるんじゃない?という前向きな話 バランスは専門家が調整するものなので私は考慮しない ではそれぞれ行きましょうか。 白魔道士 現状…
スペスペのスペルを使ったちょっとした改善です。 FFXIV のカウントダウン機能は標準で提供されています。しかし少し物足りない部分がある。 10秒前の通知もほしい 学者だと展開戦術などの事前準備があります。そのトリガとして10秒前の明確な通知があると嬉…
github.com 補助輪の設定ファイルのバックアップについてです。 補助輪の設定ファイルは自動バックアップされている バックアップはここ バックアップから復元する 例 スペスペの設定を2月1日の状態に戻す 注意 設定ファイルの種類 まとめ 補助輪の設定ファ…
アクアさんからの お題「2019年、買って良かったモノ」 に載ってみました。はてなブログをご利用の光の戦士の皆さまご一緒にいかがですか?デバイスとかの話は話しやすいし見ていて面白いものですよね。 では、あのさんの2019年のお買い物をご覧ください。 …
みんな大好きフィールドマーカの自動設置です。 絶などでは敵のフォーメーションに合わせてこちらのフォーメーションも動的に変わる。またその判断までの猶予時間が短い。予めフィールドマーカを置きたいが前述の通り、フォーメーションが動的に定まるため決…
最近キーボードを変えました。私はもともとフルキーボード派です。なぜならばそれがスタンダードだからですね。私はスタンダードにこだわります。汎用性や再現性、メンテナンス性など、いつでもどこでもすぐに同じ環境で作業ができるということに非常に拘っ…
スペスペのスペルのちょっと変わった使い方のご紹介です。 私は上図のように詠唱バーに移動開始を示す目印を重ねています。用途は言わずもがなですね。簡単に出来て実用性も高いのでご紹介します。 どうやってるの? スペルで「|(パイプ)」を常時表示させ…
日本のコミュニティではあまり知られていない FFXIV 向けツールを紹介します。 秘密のツールというわけではなくどれも普通に公開されているものです。探せば誰でも見つけられます。しかしあまり探したりする人もいないようで日本では半年以上遅れて話題にな…
ロジカルシンキングの基本について紹介したいと思います。 日本人の文章や話し方というのは分かりづらいのです。なぜならば学校でライティングを教えていないからです。学校の国語の時間に「起承転結で書きなさい」と言われたことはないでしょうか?起承転結…
※ 撮影者: Rinさん はじめに 総評 フェーズごとの評価 ガルーダ イフリート タイタン 追撃の究極幻想 爆撃の究極幻想 乱撃の究極幻想 ラスト3蛮神からたこ焼き スペスペたいむの定義ファイルの配布 2019年の当時の定義(パーティメンバーフルカスタマイズ版…
お題「わたしのゲーミングデバイス」 twitter.com はじめに 無線へのこだわり マウス G603 MX Master 2S G304 サイドボタンとかサイドホイールとか キーボード ほんとうに使いやすいもの ゲームパッド ヘッドセット SteelSeries Arctis 7 サウンド その他 ま…
github.com 補助輪のアップデート方法についてです。 原則 アップデート方法 その前にバックアップ! バックアップの取り方 バックアップの戻し方(復元方法) 解説 プランA「Helpからアップデートする」 プランB「アップデートスクリプトを直接実行する」 …
github.com ACT、補助輪のインストールについてです。 はじめに 1. 前提条件を整える作業 2. ACT本体のインストール作業 2.1. ACT本体 2.2. ファイアーウォールの設定 2.3. FFXIV_ACT_Plugin 2.4. OverlayPlugin 3. 補助輪のインストール作業 4. 初期設定 4.…
Twitter では文字数制限があって詳しいことをかけない GitHub の Wiki だと編集がやや煩雑である というわけでブログを開設してみました。 こんなことを書いていくつもりです。 FFXIV+ACT+補助輪などのこと ソフトウェア、プログラミングのこと FFXIV のプ…